3/29 SATURDAY NEWS!

Exif_JPEG_PICTURE

山頂の白い雪と空の青がとても美しく、すぅっと、吸い込まれてしまいそうです。森の木々は、春の芽吹きにむけて準備万端です。3月29日(土)、SHOZO音楽室では、去年の台風で中止になっていたLIVE “恋しい場所 恋しい瞬間” を開催します。春を感じながら外ご飯はいかがでしょうか?ひさしぶりに 「土曜日食堂」が OPEN しますよ。カフェ向かいにある、BAR TANZEN の岡崎さんがスペシャルランチを出してくれます。町のSHOZOの3月はイヴェント目白押し。101展示室やルームスでも、なにやらやってるはずです。

3月29日(土曜日)
★TANZEN 土曜日食堂(音楽室下+CAFE SHOZO1階)
1th 11:30〜OPEN
2th 13:30〜OPEN 1200yen 詳しいメニューについては、後日お知らせします。

・ランチのご予約もできます。
 ご予約はカネルブレッドまで→0287-74-6825(KANEL BREAD)

★『恋しい場所、恋しい瞬間』vol.1
2014年3月29日(土)開場15:30 開始16:00 終了19:00
場所:SHOZO音楽室(栃木県那須塩原市高砂6-7 1988 CAFE SHOZO隣り)
出演:WATER WATER CAMEL、森ゆに、AOKI,hayatoとharuka nakamura(guest:akira uchida – saxophone)
料金:予約3800円/当日4000円
お申し込み:【mail】ignition.gallery@gmail.com
件名を「恋しい場所、恋しい瞬間vol.1」として、
お名前・ご連絡先・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
【店頭】04store
「3/29恋しい場所、恋しい瞬間」の参加希望として、お名前・ご連絡先・ご予約人数をスタッフにお伝えください。

企画:熊谷充紘 ignition gallery

ご予約お待ちしております。春の良い一日となりますように!  マツモト

ひな祭り

Exif_JPEG_PICTURE

ここ数日、暖かな日が続きちょっとずつ春を感じています。もうすぐひな祭り。ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈る節句です。小さい頃はあまり意識していなかったひな祭り。大人になってからの方が、桃の花を飾ろうかな。ちらし寿司でも作ろうかな。となんだかワクワクします。今年は久しぶりに雛あられにちなんだ雛スコーンを作ってみました。3月1.2.3日3日間の限定。数にも限りがあります。この雛スコーンとお抹茶で今年はお祝いしようかな。1袋230円 町 シオノ

20日の那須

先日の大雪がまだまだ溶けない那須ですが、ここ数日の晴天のおかげで道はカラッとしています!若干、日陰の道に雪が氷のように残っているので、お気を付けていらしてください。やっとテラスの除雪に手をつけられる状況になりました。雪のブロックがゴロゴロ、アートのようです。イイジマ
terue2

交通情報 

140211_08522月10日現在那須の道路はそこまで凍結しておりません。細い道、細かい道は所々滑る場所もありますので、安全運転でお越しください。角が丸くなったくらいの澄みきった空気がなんとも気持ちよいのです。 人見

こよみを楽しむ

Exif_JPEG_PICTUREまだまだ寒い日が続きますが、暦の上では立春を迎えましたね。日本の七十二候によれば、この時季は東風解凍:春の風が氷を解かし始める。や、魚上氷:割れた氷の間から魚が飛び出る。のだそうです。昨日からの大雪で春はまだまだ先なのかなぁと思いましたが、日差しや風はちゃんと春のものになっているのを感じました。新しい季節はいつだってワクワクしますね。黒磯カフェでは、この季節を楽しんで頂ける様に2種類のケーキをご用意しました。春の訪れを味わいに、ぜひいらして下さい。苺のショートケーキ ¥480 シエスタ¥610(月〜金)オペラ ¥450 シエスタ¥610(土日) 2月いっぱいまでです。町マエジマ

04 STOREでミニガレージセール!!

DSC_1701

2月8日〜11日まで、SHOZO 04 STORE店内でミニガレージセールを開催します。スタッフ私物が中心なのでそんなに数は出ませんが、掘り出し物があるかもしれませんよ。コーヒー飲みにきたついでにでも、ちょっと覗いてみてください。輪投げ(景品有り)とか靴磨きとかもやってます。そして、何やらROOMSでも良い事を企ててるようですよ。まだまだ寒いので、暖かくしていらしてください。お待ちしてます!!

キクチ

カテゴリー: 04

新入荷のおしらせ

寒さが日に日に厳しくなり、一年で最も寒いとされる大寒となりました。今日も時折吹く風が冷たいです。「三寒四温」という言葉のように、寒い日が三日続くと、その後の四日は温かくなり、寒さの中にも少しだけ春の気配を感じられます。まだまだ寒いですが、お店には春物が少しずつ入荷してきています。
DSC_1305

DSC_1308

DSC_1374
04でもすっかりおなじみになりましたtamaki niimeさんの新商品です。冷えないように手もとと、足もとをカバーする雪国で生まれた、その名も「boso」 左右比対称のカラフルな2本組みです。
boso/tamaki niime ¥4,830
DSC_1321
首周りが四角に仕立てられたクラシカルな雰囲気のブラウスは、幅広で裾が少し短めにカットされた上品なデザインが特徴です。黒いアンティークボタンを使うなど、細部にまでこだわって作られています。
白シャツ/Lin francais d’antan ¥19,950
DSC_1324

DSC_1328

DSC_1368
ラグランスリーブでいつもより少し身幅を広くとっているので、とても着やすく、生地が軽いので、重ね着もしやすいのが特徴です。ボトムを選ばない着丈もポイントです。
Raglan jumper/n100 ¥9,450

DSC_1335

DSC_1344

DSC_1391
n100の定番アーミースカート、パンツに新色が届きました。生地はシャリ感があるコットンポプリンを使用。少しゆとりのある綺麗なストレートに仕立てられています。今回の新色はどちらも色の映えるsea blueと、greenです。
Army Skirt/n100 ¥13,650 (Army Pantsもあります ¥15,750)

DSC_1400
こちらも、毎年定番で作っているカシミアのストールです。首もとにひと巻きするだけで暖かく、寒い季節には、いくつあっても重宝します。シンプルなデザインなので、どんな格好にもマッチすること間違いなし!
Extra Fine Cashmere/n100 ¥27,300

オオハシ

カテゴリー: 04

『恋しい場所、恋しい瞬間』vol.1

image

頬を撫でる風や、耳にした音楽、場所を満たす空気が、ひゅっと、恋しい誰かのもとへ連れていってくれることがある。そんな恋する瞬間を、共有することができたら。きっとそこは永遠にも似た、甘く切ない場所になる。

2014年3月29日(土)開場15:30 開始16:00 終了19:00                                                 場所:SHOZO音楽室(栃木県那須塩原市高砂6-7 1988 CAFE SHOZO隣り)                 出演:WATER WATER CAMEL、森ゆに、AOKI,hayatoとharuka nakamura

料金:予約3800円/当日4000円

企画:熊谷充紘(ignition gallery)

イラスト:西淑

デザイン:尾花大輔     

お申し込み                                                                    【mail】ignition.gallery@gmail.com                                                     件名を「恋しい場所、恋しい瞬間vol.1」として、お名前・ご連絡先・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。

【店頭】04store「3/29恋しい場所、恋しい瞬間」の参加希望として、お名前・ご連絡先・ご予約人数を   スタッフにお伝えください。

WATER WATER CAMEL                             物語を綴るような、ドラマチックなサウンドと曲構成。齋藤キャメル(vo.gt.)、田辺玄(gt.soundeffect)、須藤剛志(b.)の幼なじみ3人で結成。2012年に4thアルバム「おんなのこがわらう時」をリリース。http://wwc-journal.com/

森ゆに                                                         シンガーソングライター、ピアニスト。オリジナルアルバム「夏は来る」「夜をくぐる」に続き、2012年9月、全編シューベルトの歌曲を弾き語りで収録した「シューベルト歌曲集」を発表。http://moriyuni.blog94.fc2.com/

AOKI,hayatoとharuka nakamura                2012年、「雨と休日」の3周年演奏会で出逢い、結成されたギターデュオ。                                                                                      AOKI,hayato http://grainfield.net/        haruka nakamura http://harukanakamura.com/