ブルーベリーのタルトはじまりました!

今夏もいよいよ始りました。
甘酸っぱいブルーベリーとカスタードクリーム。
ひとくち食べると、ふあ〜とほっぺたが落ちそうです。

こんな蒸し蒸しと暑い梅雨だけれど、それもあと少し。

いまちょうど那須街道の紫陽花も咲きそろってきました。見頃だと思います。
恵みの雨がくれる、プレゼントですね。

雨の季節、ゆっくりカフェで休んでいってくださいね。

nasu 関口

好きな理由

 日は浅いですが、山登りが好きです。好きな理由はたくさんあるものの、これが!っていうのはないような気もします。それでも山を歩くのは、好きだからなんです。なくても何とかなるけど、あると豊かになるもの。いつか欠かせないものになるのでしょうか。

 写真は福島県安達太良山。那須岳同様「風の通り道」として有名なのだそうです。稜線がきれいな場所でした。  nasu 飯島

SHOZOにロビー!

SHOZO1Fギャラリーにロビーが現れました。
カフェにロビー、最高じゃないですか!ロビーでぐっすりとくつろいでからカフェにいくもよし、カフェの後にロビーでアフタータイムを楽しむもよし。みなさまおまちしてます♪
すべては素敵な時間と、その人の良い瞬間のために。
KUROISO ヒトミ

5月の雪

先日、まだ雪の残る尾瀬に行ってきました。

尾瀬沼を一周ぐるっとまわるコースだったのですが、いつもの木道は雪で姿を隠し、人の通った足跡だけが道しるべとなっています。

滑って転んだら沼にぼちゃん!となかなかスリル満点。
私は完全にへっぴり腰になっていました。

途中すれ違う人たちは私より何十歳も上の方ばかりで、特別な装備はないのにどうして歩いて来れたんだろう?と驚くばかり。
帰りの道中で敬老会の方にお聞きしたら、歩き方にも少しコツがあるそうです。

斜面を歩くときはかかとから、平面を歩くときは足の裏全体で雪をつかむような感覚で歩くと良いそうです。
なるほどな〜と感心しながら、帰り道は行きよりちょっと楽に歩くことができました。

今はちょうど、水芭蕉がとても綺麗ですよ。冷たい水の中から白い花が顔を出す光景は、何とも健気で美しいです。

cakeから季節のスイーツのお知らせです。
初夏の定番、グレープフルーツゼリーのレアチーズが登場してます。
山は6/1から、町は6/5からスタートです。

nasu 関口

青い香り


那須街道が日に日に緑を深めています。 
『もっと!』と言わんばかりに、葉を目一杯に広げ、太陽を浴び、ぐんぐんと背を伸ばしています。

この季節の青々とした草木の香りは、僕が小さい頃にいた伊豆大島での記憶を思い出させる。

その島の森の中に、小さな畑があった。その傍らで世話のつもりか、アヒルをキャッキャと追いかけ回していた。
きらきら差し込む木漏れ日や、やわらかい土の感触、青々した草木の香りが、とても清々しく気持が良かったことを覚えている。

那須で感じた香りで、そんな事を思い出し、何だかとてもうれしくなった。

 
さて、那須店では、初夏の香りと共に、あまーいアイスココアが登場しています。
              
                          nasu 中場

いろとりどり

この季節は白、黄、緑、赤とたくさんのお花がいっせいに顔をだします。お客様からいただいたお庭のお花、強風で倒れた枝、おもいおもいに飾っております。そして元気とパワーをもらっております。外を歩いている方にも楽しんでいただければうれしいです。

今月より町のSHOZO 1Fに人参ジュースが仲間入りしました。地元アジア学院さんで作った人参とりんごを使用したジュースです。濃厚でこちらも元気とパワーをもらえます。おすすめですよ。
350ml 450円

塩野

黄緑色

青い空、白い雲、赤い花、黄緑色の葉。
大好きな季節がやってきました。
暑いくらいの日が続き、葉っぱ達が一斉に芽を出し
ぐんぐん大きくなっています。
雪が積もり真っ白になった那須も好きですが
この新緑の緑に染まった那須も好きです。

みなさんは春・夏・秋・冬そしてどんな場所が好きですか?

山のSHOZOでは5月10日からオレンジシフォンを出します。

          
NASU 阿久津

タンポポ


最近、道を走っているだけで目に映る色の鮮やかさに春を教えられます。そのかわいさに、すわっと心がうばわれるお花。鮮やかさに、ドキドキしてしまうお花。

那須に来てからお店に飾られていたり、山に咲いていたりといろいろなお花を見て、そのたびに、違ったかたちで心がゆらゆらしていました。
でもなんでしょう。タンポポを見るとあきれるほど、心がホッとするんです。那須店のテラスにも、仲良くぽてっと咲いています。テラス、出てますよー
タンポポみたいな人になりたいな。

nasu  村上

遠くを見る

九州山脈のまん中にこんなに広い世界があるとは。先週友人の結婚式で熊本にいき、ついでに阿蘇の麓まで足をのばしました。写真は阿蘇の森の奥「押戸ノ石の丘」という場所。国道からはこんなに開けた場所があることはなぜか見えない、この丘に登らないとこの景色には出会えない秘密の丘です。この空間、太古の世界のようにも見えます。たまに遠くの町へ出かけ、遠くを眺めて、遠い未来や過去を思うことは、今に焦点を合わせるためにとても大切だと思いました。黒磯店では4月18日までアースデイ那須関連のミニショップを開店しています、みなさんは地球を楽しんでいますか?次なる楽しみは黒磯公園の桜でしょうか。店のそばの黒磯公園には屋台も出始め、来週にはきっと満開です。季節はちゃんと、巡っていきますね。



Have a nice Earth day !!

kuroiso 河野