投稿者「CAFE」のアーカイブ
先日朝日を見に、那須の朝日岳に登ってきました。運良く雲海が見れましたが、山の上はもうすっかり秋の気配です。待っている間は寒くてダウンジャケットが必要なくらいでした。もう1、2週間すれば紅葉も見頃になってきて、那須山もたくさんの人で賑わうでしょうね。今年は10月9(土)と10日(日)にマイカー規制がかかるようです。この日に那須山へ行く方は注意してください。湯本から登山口までシャトルバスで行くことになります。登山客にとっては迷惑なことかもしれませんが、毎年この時期は特に渋滞がひどくなります。那須山の環境保全、気持ちいい山登りのためにもご協力お願いします。
秋の山をめいっぱい満喫した後は、温泉につかって、山のSHOZOで珈琲を飲みましょう。おいしい珈琲とお菓子を用意してお待ちしてます。
山のSHOZO 野崎
ちいさな秋市
日々のこと。
一ヶ月ほど前、生まれて初めて盆栽を購入しました。
「姫南天」という木の種類です。
(山のshozoにも同じ種類の盆栽があります。)
細い枝に、すでに紅葉が始まった華奢な葉っぱがかわいらしく、思わずひとめぼれをしてしまいました。
家に持ち帰って、自分のお気に入りの場所に置き、ふとしたときにいつでも見れるようにして。
宝物がまたひとつ増えたようで、何とも嬉しい!!
お手入れといえば、毎朝30秒間お水に浸してあげること。
毎日続ける事で、この盆栽が何十年も生き続けるのです。
ときには日に当ててあげたりしながら様子をうかがって。
日々、かかさず、つづける。
こんな些細な事が、わたしの毎日を彩ってくれてるのです。
那須もまだまだ暑さは続きそうですが、うんざりせず、これからやってくる秋を楽しみに心待ちしたいものです。
山のshozoでは、町より一足早く「栗のタルト」が始まってます。
そろそろ甘〜いのが恋しい季節ですよね。
山のSHOZO 関口
夏、山とコーヒー
久しぶりにみんなで那須山の駐車場でコーヒーを飲みました。休みの人、仕事の人、バイクで来る人、朝日を見るため時間より早く来る人、少し寝坊する人、初めて来る人、海の人、みんながこの朝の一杯のために、眠い目をこすって早起きして集まりました。標高1450mの峠の茶屋駐車場の朝は、8月中旬なのに風が強く、長袖が必要なくらい寒いです。でも寒い朝には熱いコーヒーがうまいです。朝早起きして、山でコーヒーを飲む、それだけで1日がとても豊かになります。
さて来週28日はいよいよSHOZO ALPS COFFEEです。北アルプス、標高2400mにある穂高に抱かれた涸沢にて、朝の最高の一杯を登山者の皆様に飲んでいただけたらと思います。山好き、コーヒー好きのスタッフがコーヒー豆をボッカしていきますよ。
山のSHOZO 野崎
窓の外に
どの席が好きですか?とよく聞かれます。毎度うーん、と考えますがどの席もそれぞれに好きなので悩みます。でも、今はおすすめの席があります。窓のほうを向いて座る二人席、七番。本を読みながらふと外を見ると、そこには暑さに負けずついに屋根まで届いた朝顔が咲いています。この窓際の席には夕方日が暮れる頃にひとりで座るのが好きです。だんだん暗くなって町の家々の明かりがつき始め、顔を上げると窓に映る自分に気が付いて、その真顔に驚きながらも自分だけの時間をなんだかしあわせに思うからです。ここに座るたび、日々の営みをしばし忘れさせるとても大事な空白の時間を持つ事ができます。スペシャルケーキは18日までブルーベリータルト、その後は巨峰と白ワインのゼリーをのせたレアチーズケーキが始まります。夏ももう終わりですね。
ところで皆さん、山ップ・町ップはもうご覧いただけましたか?雑貨スタッフ手作りの黒磯・那須地区のおすすめマップがついに仕上がりましたよ。こんなのあったらいいね、が形になりました。この地図を持って黒磯の町を歩くときっとわくわくします。
夕立のあとには
夏のスペシャルドリンク
夏のスペシャルドリンクとしてnasu shozo cafeでは梅酢ジュースと、新生姜のジンジャーエールがメニューに加わっています。どちらも、さっぱりとしていて暑い夏をすっきりさせてくれる味わいになっています。おいしいだけでなく、なんといっても、体によし、です。
梅も新生姜も免疫力アップや、体温アップ、代謝率を上げる効果があります。生姜に関しては、アンチエイジング効果ありと、いい事ずくしです。この夏は2つのドリンクで、夏バテ知らずで過ごしてみてはいかがでしょうか?
新生姜のジンジャーエールに関しては、ジンジャーシロップも、販売しています。ご自宅で楽しめますよ。ちなみに私は、この2つのドリンクを毎日飲んでいます。
梅酢ジュース 630yen
新生姜のジンジャーエール 630yen
ジンジャーシロップ 850yen
nasu 渡部