イベントやります!


12月3日(土)~4日(日)の二日間、SHOZO黒磯カフェ1Fのギャラリーで
「Little Oven(リトルオーブン)」という、お菓子やパンを販売するイベントをやります!!

那須店でケーキを焼いております、わたくし荒牧と、那須店ホール担当の江部が
タッグを組み、やらせていただけることになりました!
二人とも作ることが大好で、家で作りためたオリジナルレシピで、たくさんのパンやお菓子、ケーキを
作り、販売します。

イベント名「Little Oven」は、お互いの家にある小さな家庭用レンジオーブンにちなんで名づけました。
イベントで販売するお菓子やパンは、小さなオーブンを使い、試行錯誤しながらできたものです。
「毎日食べたいパンやお菓子!」をモットーに、みなさんに楽しんでいただけるよう、精一杯
作りたいと思います!!!
二日間だけという短い間の小さなお店ですが、皆さんにお会いできるのを楽しみに
しています。ぜひ足を運んでみてください! お待ちしてます!

Do Your Best

  い つか必ずコーヒーの神様が何か教えてくれる!そう信じて焙煎しています。これでどうかな?こんな感じかな?焙煎機の回りで独り言をいっている自分がいる。 いままで何百回焙煎機をまわした事だろう、夜中に焙煎の夢を見てじっとしていられずに日の出前に焙煎した事も何度かありました。まぁあまぁあのコーヒーは いらない、おいしいコーヒー豆を作りたい!次はどうすればいいのだろう?やりのこしていることはないだろうか?
ノートをにらみながら己に言い聞かす。『最善を尽くせ、最高を目指せ』実を言うと今日もだめだった。74点

カテゴリー: PEN

いい日だ!

 HPのカフェページに写真が入れられるようになったのと(タミゼ風)、トップページのイングリッシュバージョンが出来上がったのが、すごく嬉しい。スパッ!とうまく行くと気持ちがいいもんだ。
この調子でいろんなことがうまくいくといいな。さっそく明日は、コーヒー豆を焙煎してみう。目標、85点!

カテゴリー: PEN

白い箱

 頼まれて白い箱の写真を撮った。那須山をバックに撮ろうとか、落ち葉のじゅうたんの上で写そうとか、いろいろ考えてはみたものの、時間と天気と俺が噛み 合ない。とりあえづ、葉を落とした木の枝が、テラスに黒い枝模様を作っている中に真っ白い箱を並べて、箱の上に枝の模様が判るような写真にしたかったんだ けれども、これも俺だけの都合じゃ写せない。いい写真を写す人は、運の強い人なのかなーとか思いながら、曇り空の下白い箱の写真を撮った。

カテゴリー: PEN

焚火の日

 
 駐車場には、落ち葉がいっぱい、ひらひら落ちて来る感じがすごくいい感じ。強い風が吹くとこれもまたいい感じ。晩秋の森の朝はキンと引き締まった空気と 澄みきった青空で、心によろしい時間でした。この判かりずらい写真は、今朝駐車場でたき火をした時のです。なんだか全然判かりずらい写真ですが渡辺君の後 ろには今焼き立ての芋を手にした女性スタッフが10人はいたでしょうか、フーフーしながら食うておりました、今年も無事焚火の会が、終了致しました。

カテゴリー: PEN

僕達にできること

  タ イでHIV感染孤児の生活支援の施設を支えている日本人の人たちがいます。HIVで親をなくしてしまった子供達、HIVに感染してしまい、正しい知識のな い地域社会のなかで、居場所をなくしてしまった子供達、その子供達は、自分で生活して行くすべがないのです。そんな子供達のために何かできないかと、タイ に渡り活動している日本人がいます。僕達はそこまで行く勇気や行動力はないけれど、そこで頑張っている子供達と日本の代表のひとたちを応援したり、支える 事はできます。ボランテアで行動する彼女たちの熱意に動かされて、SHOZOでもバーンロムサイのイベントを開催する事になりました。子供達の描いた絵や、商品を買っていただければ、そのお金は施設に渡り、子供達の将来を切り開きます。募金もお受けしています。絵を見るだけでもけっこうです。11月12日から30日バーンロムサイ開催中!

カテゴリー: PEN

Jet coffee


 

  コーヒー豆が、まだだ、まだだと知らんぷり。これでどうだ!これでどうだ!と火力を上げて来たら、ジェットエンジンのような火力になりまし た。雨も気にしないし、湿度にも、風にも負けません。炎の作るコーヒー豆。この作品を僕達は、ジェットコーヒーと呼びます。このコーヒーが本当に美味しく 焙煎できるようになったら、SHOZO DANCING COFEE ROASTの完成です。
PS まだまだ勉強中!焼けば焼くほど、札幌の焙煎家、斉藤氏の豆のおいしさに驚かされます。今日の焙煎は、75点くらいくれるかな? あーいつになっても オー マイ ゴット!

カテゴリー: PEN

最初のバリスタ

  スぺシャリティーコーヒー協会のイベントが東京国際フォーラムで行われた。会場には全国から集まったコーヒー人がいっぱい!銀座の大先輩、入谷の大御所 から、新進気鋭の論客まで、コーヒーの本を開くと必ず見かける皆さんを生で見ることができました。今までにないイベントだなと感心しながら、午後の 部へ! 2時30分からは2005日本バリスタチャンピオン門脇氏によるセミナー、さすがチャンピオンの動き3連ラマゾッコをフルに使いこなすエスプ レッソ抽出の流れは無駄がない、MD相馬も食い入るように見ていた。いい雰囲気のセミナーだなと感心しながらキクチの視線とカメラはついつい司会のこの人 の方へ、表情、声、立ち振る舞い、気配り、タイミング、完璧。あの人は誰かと聞いてみたら、日本のエスプレッソ、バリスタを引っ張って来た中心の方だと言 うではないですか、こういう人たちの長年の努力が今、実ろうとしています。2007年バリスタチャンピオンシップ世界大会は日本で開かれます。

カテゴリー: PEN

手袋もしたままで。

 厚手の上着をもう一枚用意して、秋のテラスはどうですか!斜め上の空見ながらひらひら落ちるはっ葉を眺めるのもいいもんです、空を気にし ているとジェット機が見えたりもするもんだから、ついコーヒーが冷めてしまいます。秋のミルクティーは、しっかり砂糖は2個入 れて、両手で飲むとうまいです。  

カテゴリー: PEN

1号店

 マーケット脇の道を行くとテナントの連なる中にその店はある。黒がベースの店内は、かなり落ち着いた雰囲気。木の床の感じがひと昔前の店の空気を作っている。とりたてて目立つところはないが世界一のコーヒーチェーンが、ここから始まったと思うと気持ちが引き締まる。
始 まりの店のエスプレッソを味わってその店をあとにした! シアトルの話でこの店の写真くらいは出さないとスタッフに(おごられる)と思い今日になって、 写真を探し出した。PS この店のエスプレッソは最近の味のトレンドとは違うんだな!と自分なりに納得。エスプレッソドピオ、半分残してホテルに向かった。

カテゴリー: PEN