夏が終わるゾウ!

8月も今日で終わり。
現在、関東に接近中の台風11号とともに、夏もどこかに吹き飛んでいってしまいそうです。

みなさん、夏は満喫できましたか?
海にいったり、山にいったり、フェスにいったり、花火を見たり…
大人になった今でも、夏はなんだかワクワク!終わってしまうとなんだか寂しいものですね。
けれど落ち込む暇もなく、秋がやってきます。
これから山が、だんだんとあかーく紅葉していく光景が目に浮かびます。あー、楽しみダ!

カフェで夏のあいだに出ていたブルーベリーのタルトが終了し、9月からは「巨峰のレアチーズ」と「栗のロールケーキ(nasu店のみ)」が登場します。
いよいよ食欲の秋、到来ですね!

では、那須でお待ちしています。肌寒くなってきたので、一枚上着を!

nasu 関口

茶臼岳周遊コース

ロープウエイ山頂駅から牛ヶ首まで30分。牛ヶ首から峰の茶屋まで20分。峰の茶屋から山麓駅まで45分。ゆっくり休みながらでも2時間で戻れる、山の気持良さだけを満喫できるライトなコース。小学生位を連れて歩いても全然問題ないです。運動靴でもだいじょうぶな道ですが靴底はがちゃがちゃしていてしっかりグリップしてくれるものにして下さい。

最近は山で飲むモカが好き。このモカは一般的にいわれるような酸味はなく、花の香りと柔らかなコクを持っています。珈琲の香りがごつごつした岩山の風景にも潤いを与えてくれます。

カテゴリー: PEN

選挙に行きましょう。

教育は未来を作ります。大人になって考えが固まっている人に新しい事を受け入れてもらうのは難しい事です。10年後20年後30年後の大人をどう作るかがとても大事だと思います。若い時は政治や教育なんて全然感心がありませんでしたが、未来を背負う人たちは今生まれて来る人、今育つ人たちですです。新しい人々、未来を背負う人がどう育つかが重要です。その教育の方向性を決められるのは結局のところ国会議員。国会議員を決めるのは私たち。選挙にも行かないで文句ばかり言っても始まりません、選挙に行かない人には文句を言う資格はないのかもしれません。ちゃんと決めたら後はお任せするしかありません。今の日本を作った責任は選挙に行かなかった自分たちにあるのだと思います。自分が参加できる国作りの唯一の方法が選挙です。選挙に行きましょう。

カテゴリー: PEN

コーヒーと音楽

良くない味の残ったコーヒー豆のブレンドは、調律されていない楽器の演奏に似ています。
サンフランシスコのブルーボトルコーヒーの青年は焙煎は音楽を作るようなものって言ったらしい、たしかにそうだね。

カテゴリー: PEN

焙煎の話

8月15日お盆の最中に焙煎した豆がすごくいい感じで、今までうまく行かなかった事がうまく行くようになった。最近焙煎しながら思う事、コーヒー豆をおいしくする事は、「どうおいしい味を作り出すか」ではなくて、「良くない成分をどうしたら消せるか」だと感じます。豆を、その豆以上の味にするなんてとても出来ません。いい豆といわれる豆にも、そんなに評価されてない豆にも、その豆なりの味があって、その味を隠してしまう良くない成分を良い成分に変えて行く又は消してしまう。それが焙煎です。良くない成分の消えた生理的にも良いコーヒー豆は評価の高い低いに関係なく「良い焙煎豆」です。

カテゴリー: PEN

切れがいい


毎朝目覚めの一杯に炭酸水にレモン汁を入れ飲み干すのが私の日課であります。あまり炭酸水を毎日飲むと言う方は周りにはいなく、あの脳にまで届きそうな爽快感を経て目覚める感覚を分かって頂けないかと思います。唯一ルームスの取引先の方で同じような事を言っていた方がおり炭酸水について一時間くらいお互い熱く語ってしまいました。ヨーロッパは炭酸水を日常的に飲むのはご存知の方も多いかと思いますが、その方曰くオランダがパッケージも良く更に私がレモン汁を入れる様にフレーバーな炭酸水が豊富で(甘くはございません)一番好きとの事でした。炭酸水好きとしては聞き捨て成らないその情報に元々行って見たい国上位のオランダ!ますます行かない訳にはいかないと心に誓いました。それはもとより日本で手に入ればいいのにとお互いの意見は一致したのでした。(商社の方どうかお願い致します)いろいろ炭酸水へ向ける思いはあるのですが、今日はこれくらいにしておこうと思います。ここ数年耳にした事がある方もいるかと思いますがうすはりと呼ばれるグラスがルームスでも以前から販売しております。炭酸を飲むならこのうすはりは最高のグラスかと思います。私も毎朝これで炭酸水を飲み干しています。もちろんビールにも最適かと、残り僅かな夏にこのグラスで一杯いかが?(写真のうすはりグラス各種1050円〜)ROOMS 白石

カテゴリー: 04

SHOZO MOON


 1988 CAFE SHOZO 1Fにて営業していた『SHOZO MOON』も、8/10〜8/16の一週間の営業を終え、再び長いお休みとなりました。今回のMOONは楽しんで頂けたでしょうか?
次回はいつ、何処での営業になるかわかりませんが、次回の営業のための準備をしていきたいと思います。

ご来店くださった多くのお客様、ご協力頂いた多くの関係者の皆様、本当にありがとうございました。

次回をお楽しみに。
nasu shozo cafe 中場

SHOZO MOON

いよいよ今夜から!
open 7:30 last order 23:00 close 23:30
お楽しみに!おいしいお酒とおいしい時間、用意して待ってます。
 

原生林


何年前に倒れた木なのだろうか、倒木のまわりはびっしりとコケで覆われていて森の中の空気は密度が濃い。雨模様の天気の中わずかに差し込んだ光の先には芽を出したばかりのトウヒ。大きな木が倒れてその上に新しい木の芽が生まれている光景は遥かな時間の流れを凝縮してみているようだった。

カテゴリー: PEN