生きものたち

ほぼ毎朝犬の散歩へ行く。
家のすぐ裏が雑木林になっているので、四季の移ろいを間近で見たり触れたりすることが出来る。贅沢な時間だ。
先月は栗を沢山拾って栗ごはんに舌鼓。今は木の葉の色とりどりで美しいこと!
これからやってくる冬もまた幻想的な景色で待っていることだろう。

「変わっていく景色を見逃さないようにと声をかけてくれるのは、
     いつもちいさい生きものの健気な息づかいだ」

と最近本で目にしたばかり。
うんうんうん。 

鮮やかな木々とうさぎのシェニール織りがグッとくる ebagosのショルダーバッグ¥44100

JAPON 相馬

カテゴリー: 04

那須店まで

昨日黒磯店から那須店まで自転車で行ってみたら普通に漕いで60分。運動不足解消にはいい距離。那須街道は車が多いし歩道が狭いので違う道を選んだのが良かったのかな!分水通りは走りやすかった。走ってみたい人にはSHOZO自転車貸しますよ(マウンテンバイク)。

カテゴリー: PEN

気分を変えて。

今日もいい天気、高原の秋が気持良く過ぎて行きます。気持良く過ごせる時期もあとわずか、貴重なこの季節を胸一杯吸い込んで楽しみたいと思います。最近オートバイのハンドルを変えました。ハンドル一つで雰囲気がずいぶん違うんですよ!

カテゴリー: PEN

ふゆがくる


『寒さが人の気持ちを暖かくする。遠く離れていることが人と人との心を近づけるんだ。』
いつの日か、思いがけず手にした本の中にこの言葉がありました。少しだけ不安だった那須の冬。未来のままの旅。何だか自分の手で、この瞬間にたぐり寄せたくなってしまうくらい楽しみで、ワクワクしたのでした。きっとあったかくて、キラキラしているんだろうな!
暖をとりたくなったのなら、誰かに逢いたくなったのなら、遠く離れた寒さ深まるこの土地に足を運んでみるのもまた1つかもしれません。那須にはコーヒーのおいしい冬がすぐそこまで来ています。
ワクワク、ドキドキ。

NASU 村上

niki totoのストール


空気が澄み渡り、日に日に秋が深まってきました。
秋の空は高く、きれいですね。
歳を重ねるごとに、季節の移ろいや、自然の美しさに感動することが多くなったなと思います。
日本には四季があって、私たちは4つの季節の楽しみを味わうことが出来る。それはすごく幸せな事だとしみじみ感じます。
自然に感謝しつつ、私は那須の秋を楽しみます!

さて、お店にはniki toto(ニキトト)のチェックストールが入荷しました。インドで織られたものです。
赤と青の色をベースに、様々な色のチェック柄が織り込まれています。色使いがとてもかわいいです。
お店の中にいて、ウールのストールだとちょっと暑いという時に、活躍してくれます。
赤い方はストール以外にも、パレオとしても使えます。
青い方は少し大きめのサイズなので、お出かけした際の敷物にしたり、ソファに掛けてみたり。
色々な使い方を楽しんでみて下さい。

赤 size 80㎝×150㎝   2,100yen
青 size 115㎝×175㎝  2,835yen

04大橋

カテゴリー: 04

先生

中学生、高校生の頃よく先生とけんかした。今になって思うとちゃんと怒ってくれた先生は良く覚えていて、やさしい先生はあまり覚えていない。自分の中に決りがあって陰でこそこそするのは大嫌いだった。学校でタバコを吸うなんてーのはもってのはか、トイレで隠れて吸っている上級生はださい見本のようなもの。自分の精神にとってカッコ良くなくてはいけない。カッコ良く突っ張るのが硬派。自分の決まりに従う事だ。かっこいい突っ張りが増えてくれるともう少しいいんだが、どうもださい高校生ばかりでがっかりだ。中学の時塩山勝子先生という音楽の先生がいてかっこわるい事をするとちゃんとしかってくれて、行けてる時はしかりながら笑ってた。恩師なんて言う言葉も日本的であんまり好きではないが塩山先生はやっぱり恩師と呼ぶしかほかに見当たらない。先生って一生覚えているんだね!

カテゴリー: PEN

SCAJ

お台場でコーヒー関係の大会があり行ってきました。それぞれのブースでコーヒーの試飲をさせてくれるのですが豆の質は良いのですがどうも焙煎が良くないようで飲み続けるのがきつい。出している豆業者は本当にうまいと思っているのだろうか?毎日飲んでも飽きない、いくら飲んでも胃に負担のないそんなコーヒーがいいですね。

カテゴリー: PEN

晩秋

それぞれの土から 陽炎のように ふっと匂い立った旋律がある
・・・・・山や河が薫りたち 野に風は渡ってゆくでしょう

茨木のり子さん「鄙ぶりの唄」の冒頭です。土から匂い立った旋律、山や河の香り。なんとなくわかる気がします。先日用事があって東京に行き、夜遅くにこちらに帰ってきました。人混みの空気と忙しいきもちを外に吐き出すように呼吸すると、空の低い位置に大きな大きなオレンジ色の月が見え、耳を澄ませば沢山の虫の音が濃厚に空気に溶け込んでいました。黒い空に白く光る星を見ていると、星がきれいならそれでいいかと理由なく安心しました。自然の音に包まれるということ、自然の光に照らされるという当たり前の贅沢を改めて味わう帰り道でした。寒い夜には白い息が見えるようになり黒磯の町は秋が深まっています。みなさんの町の季節はいまどの辺りでしょう。町の方の黒磯店では引き続き洋梨のタルトをお楽しみ頂けます。10月の終わりには栗のタルトを予定しています。最近何においても濃度の高いことに惹かれます。いや、純度かな。

kuroiso 河野

 

山コーヒー



今年も那須岳登山の日がやってきていい天気だと喜んでいたら、山頂は風が強くて「はって登るようだ!」との新情報。急きょ行き先を変更しての福島観音沼コーヒー。紅葉は一週間ほど早い感じでしたが、我々のように大人数でのお昼、そしてコーヒーの時間には人が少ない方が気を使わずに楽しめるので良かったかも。ピークは来週後半かな?もう一度来てもいい場所の一つ、次はバイクで。

カテゴリー: PEN

畳の下から


古い洋館の畳の下からやって来た、時を経て程よい硬さの松の板。

なかなか活躍の機会が与えられずヘソを曲げていたので、そろそろ相手をする事に。

板と暫くの相談の結果「棚になりたい」と・・・いや、「棚にしかなれません!」だったかな?

仕上がり具合には出来るだけ気を遣い、板と会話を沢山しながらの作業。反りやねじれは当たり前のヘソ曲がりを商品にするのは容易ではなく、出来上がった棚を手放してしまうのは何とも複雑です・・・

そんな訳で、ROOMSオリジナルの本棚とAVラックを店内にて販売中!多くの方が実物を見て触って、気に入って頂けたら何よりです。

*ご希望のサイズでのご注文も請けたまわります。
 お問い合わせはROOMSまで。
                         ROOMS 吉田

カテゴリー: 04