よく強火の遠火という話(古いかな!)を聞くのでバーナーの高さもかえれるように固定しないでいろいろな高さを試してみたが確かに近い距離にして強火で焙煎すると焙煎臭というのか火の香りが着く。最高に離して焙煎したら火の臭いは消えたがどちらにしても豆が膨らんでうまく行ったというわけではない。バーナーの本数は16バーナーが正規のところバーナーを増設する人は21バーナーにするというので、自分の焙煎機は24バーナーまで増やせるようにして本数は自由にかえれるようにした。いろいろな本数と高さの組み合わせを試してみたが決定的解決にはならなかった。ちなみにバーナー位置を奥にした時と手前にした時、中央においた時、ガス圧が同じでも焙煎時間が違ってきた。これは富士ローヤルでの検証ですが、プロバットやデードリッヒはバーナーがサイドに付いていて密閉性も格段よいので富士ローヤルのように少しの違いで差が出るような事はないのかなーと考えながらの結果。問題はここにあるわけでもなさそう。
煙突
排気ファンがついているのだから煙突の高さは関係ないといわれたものの気が済まないので煙突の高さを90センチから6メートル30センチまで試してみたところ排気ファンは同じ回転数で回っていてもやはり高い方がはぜ始めてからの煙の戻り方は少なかった。まーこれも当たり前。ただし高くしてもおいしくなった訳ではない。ダンパーを全開で焼いているのでカロリーがぬけすぎる。
ガスバーナーノズル
焙煎機のバーナーの吹き出しノズルの穴の大きさを何種類か作って試してみました。0.55ミリ、0.58ミリ、0.60ミリ、0.63ミリ、0.67ミリ、0.70ミリ.
久しぶりに珈琲
焙煎機のドラム回転数によって同じ火力でも焙煎時間が変わってきます。回転数が少ない方が焙煎時間は短いです。おもしろいですね。60ヘルツ、と50ヘルツでは同じ焙煎機でもドラムの回転数がかなり変わってきます。ドラム回転数はカムをかえる事によって調節できますが、排気ファンの風量はインバーターを取り付けないとかえられませんのでやっかい。10ヘルツの違いは大きい。自分のように富士ローヤルでダンパーを使わないで焼き上げようとするとハードルはかなり高い。無理なのか!
旅人の来る町
お店と環境問題
アースデイにカフェはどう参加すればいいのだろうと毎年毎年考えさせられる。参加してコーヒーを出そうと思えば紙コップはいるし、ガスも使う。提供するものはちゃんとしたものをだしたいし、お店では照明もたくさん使う。書き出したらきりのない矛盾と葛藤しながらアースデイを毎年迎える。そして思う、気持ちよい店を作ってたくさんの人にきていただいてその来てくれた人に地球の事を考える日、アースデイがあるということを伝える。情報の提供場所という役目、知らなかった人にこんな日があるよ!こんな事が行われているよ!伝える役目をはたしながら、中心で行動できる人たちを応援していく。それでいいと言いきかせながら 。
遠くを見る
九州山脈のまん中にこんなに広い世界があるとは。先週友人の結婚式で熊本にいき、ついでに阿蘇の麓まで足をのばしました。写真は阿蘇の森の奥「押戸ノ石の丘」という場所。国道からはこんなに開けた場所があることはなぜか見えない、この丘に登らないとこの景色には出会えない秘密の丘です。この空間、太古の世界のようにも見えます。たまに遠くの町へ出かけ、遠くを眺めて、遠い未来や過去を思うことは、今に焦点を合わせるためにとても大切だと思いました。黒磯店では4月18日までアースデイ那須関連のミニショップを開店しています、みなさんは地球を楽しんでいますか?次なる楽しみは黒磯公園の桜でしょうか。店のそばの黒磯公園には屋台も出始め、来週にはきっと満開です。季節はちゃんと、巡っていきますね。
Have a nice Earth day !!
kuroiso 河野
春風
長い冬の眠りを覚ますように那須にも春風がやってきた。
気付くと周りには小さな春がたくさん。
小さく並んで太陽を待つタンポポ、柔らかい芽を眠たそうに伸ばすあじさい。
長い冬の寒さの中、じっと耐えながら準備してきた命がいっせいに芽吹く春。
エネルギーに満ちあふれる季節がやってきた。
nasu 飴
アオ ミドリ シロ
nisica
nisicaのシャツが色々と入荷してます!!
デッキマンシャツ は ホワイト(14,700円)、ブルー(14,700円)、グレー×ホワイト(15,750円)、ブルー×ホワイト(15,750円)
ボタンダウンシャツは ホワイト(13.650円)、グリーン×ネイビー(15,750円)、レッド×ブラウン(15,750円)、ブラック×ホワイト(15,750円)
ゆったりボタンダウンシャツは オフホワイト(13,650円)、グレー×ホワイト(15,750円)、ブルー×ホワイト(15,750円)
おまけ
凧を作って、凧上げしました。約380m!!イェーイ!!凧部長のヤッターマンもよく上がりました。写真では遠すぎてよく見えませんね。何はともあれ、空の下で飲むコーヒーはうまいです!!山や川や海でコーヒーを飲みましょう!!
04 菊池