那須で待ってるよ。

昨日は那須アースデイでナマケモノ倶楽部の辻さんと非電化工房藤村さんの講演、今日は地域通貨の富田さんの講演。何かはじめなくてはとか何か変わらなくてはという何かよく判らない心の動揺から、どこかに本当のことがあるのではないか、頼れるものがあるのではないか、本当のことは何なんだろう?と思い足をはこぶ。それぞれに考えがあり一生懸命話をしていただく、それでもやっぱりすっきりしない。それはそうです、話してくれる皆さんにはそれぞれのバックボーンがあり、そして今住んでいる土地もちがい、現状に違いがおおきすぎます。この土地に住んでいる、そしてここに暮らすと決意している僕たちは誰かの話を聞く中にここに暮らしていていいんだという確信が欲しくて足を運ぶのかもしれません。でも誰も確信なんてくれないし、言えるはずもない。今はここで暮らすと決めているのだから迷っても無駄。避難しろと言われるまで避難する気もない。たった一度の人生いずれ終わるのだ、もっと晴れ晴れとした時間に人生を使いたい。この土地でもっとワクワクしたい。いろんな人が集まって自分のこととしていろんなこと始めて欲しい、自分の店作りたい人とか、表現したい人、那須塩原はどうですか!

カテゴリー: PEN

土鍋と銅鍋

私のお気に入りの台所道具の、土鍋と銅鍋。

この2つは、私の生活の中でとても出番が多いです。
少し前から、ご飯は炊飯器ではなく土鍋で炊いている。何度か繰り返すと、水加減、火加減、蒸気の出具合なんかで、なんとなく自分なりの法則で、おいしさ、土鍋具合が分かって来た。
なによりも、土鍋で炊いたご飯は、少し贅沢な気がする。
そして、もう1つ。
何年も前に友人達にもらった小ぶりな銅鍋。
小さいけど、深みがあるのでスープ、みそ汁、ソース作りと使い勝手がよくとても万能鍋です。
なによりも、長い間自分と共に生活を過ごしている。
使う事で、手に馴染んでいく道具。
手に馴染み自分の生活を支えてくれる道具。
道具を選ぶ時、そうなっていく物なのかどうか、そんな事を考えながら物選びをしています。これからもそれは変わらず、続ける事です。              
山のSHOZO 渡部

焼き菓子セット


焼き菓子セット
スコーン3個入り2、パルメザンチーズクッキー1、ココナッツ1、焼きチョコ2、チョコくるみクッキー5枚入り1、ベジタブルスティック1、フィナンシェ4
1箱 3500円
代引きの場合  3500円+送料+代引き手数料
郵便振込の場合 3500円+送料となります。
焼き菓子セットご注文は
「焼き菓子セット」と書き込みの上、個数、お届け先住所、お名前、電話番号、お届け希望日、希望時間、代引き または 郵便振込を明記してメール

scone@shozo.co.jp まで送信ください。着信後2日以内に返信メールをお返ししますので返信メールのない場合には再度送信ください。ではお待ちしております。

那須は元気、那須で元気

日曜日は埼玉や東京からも昔からのお客様が来てくれたり、福島、茨城からのお客様も来てくれたり先週と比べ忙しい日曜日でした。お客様から「大丈夫でしたか?」と声をかけていただいてありがたい限りです。ばたばたと仕事をできるありがたさを感じながらの営業でした。那須高原のホテル、旅館は予約のキャンセルが多くて大変なようです。那須の旅館、ホテルは震災後は被災者を受け入れたり、支援したりと動いてくれていました。那須は自然も人も問題なく過ごしています全然大丈夫、安全です。皆さんが来てくれることが那須の宿泊施設に元気をくれます。宿泊が元気にならないと周りの施設もだめなんです。そろそろ自粛も控え動きだしましょう。遊びは社会の中の潤滑油。

カテゴリー: PEN

心配だけでは進めない。

今夜のニュースを見ていたら、福島県の運送業の人が東京の業者から「いわきナンバーのトラックでは配達に来ないでください」と連絡が入り困っているとの話。国内の人が被災地をそんな目で見てどうする、ひどい話だ。たしかに真実が公表されない政治や報道の時代があったから何でも疑ってかかる気持ちはわかるけど、右往左往するのはやめよう。確かに情報の発信が下手だったり、遅れたりすることはあるけれど嘘は言っていない。自分たちがそうであるようにこの国の政府や仕組みも未熟かもしれないけど、選んでいる我々の責任でもある。前向きに行動しよう。必要以上の心配症や、何でも反対する人の過敏行動に影響されたくはない。風評より国の情報を信じることのできる社会。嘘を言っているのか真実なのか自分の目と心で見つめよう。国は真実を知らせて欲しい、我々は信じたい。信じなかったら人も国も育たない。

カテゴリー: PEN

イラストのチカラ

町のSHOZO1階「テイスト」にポストカード義援金箱をおいています。小池アミイゴさんから東北応援カードが手紙なしで100枚届いて、さてこのカードどうしようか?どういうことか?とスタッフと相談した結果、「東北のみんなのために何かしたいけどどうしたらいいかわからずにいる多くの人の気持ちを表現しているイラスト」だからということで、かってに義援金用にすることにしました。東北への心のこもった、見ているだけでもあったかくなる小池アミイゴさんイラストによるカードです。枚数に限りがありますがどうぞ義援金募金してこの温かいカード持って行ってください。
カテゴリー: PEN

寝袋が欲しくなりますよ。

映画館フォーラム那須塩原にてこの映画が上映されます。パタゴニア創始者イヴォンとノースフェース創始者ダグが1968年に未開の土地南米パタゴニアへ旅立ち、壮大な大自然を前に2人の人生観や価値観を変えた。この伝説の旅の奇跡をたどるドキュメンタリー。
フォーラムさんの協力で先行試写会を予定していた音楽室での上映はなくなってしまいましたが、フォーラム那須塩原においては4月16日(土)〜22日(金)まで上映が決定しています。この映画の売り上げは東日本大震災への寄付となっています。フォーラムで映画観て支援ができますよ!
カテゴリー: PEN

春ですね。

ここ数日間の暖かさによるのでしょうか。那須店のテラスの脇にタンポポが咲いてるのを見つけました。長く感じた冬もようやく終わりそうです。

営業を再開して2週間になります。原発、停電等の影響で、仕事量が減っていますが発送の注文などもいただき、お菓子チームは元の状態にもどりつつあります。
カフェは当分だめかと思っていましたが最初の想像よりは多くのお客様に来店いただいております。なんとも嬉しい限りです。 SHOZOという場所、珈琲、菓子たちがみなさんに元気を与えられるように…と思っていましたが、逆に私たちがお客様に元気をもらい、背中を押されているような気がします。ほんとうに感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。
4月2日(土)より、町のSHOZO、山のSHOZOの両店舗で「苺のタルト」がスタートします。カスタードクリームを中に敷き込み、真っ赤なとちおとめをのせた春を代表するケーキです。数に限定があるので、お求めの方にはご予約をオススメします。
CAKE 川上

4/22 baobab LIVE


大分・山香の森で、自然とともに暮らすバオバブ。ケルトミュージックを足場に、古楽器から現代楽器、トラディッショナルからポップまで、音楽の草原を自由に駆けめぐり、日々を流れる空気や季節の移ろい、カントリーサイドでの生活の中で見つけた景色や感覚を音に変え、”baobabの音楽”として創造、発信しています。
昨年の夏はaruk band・小池アミイゴと共に、音楽室を大分・山香の空気で満たしてくれましたが、今回はCello奏者のAriizumi Yoshifumiをサポートメンバーに迎え、再び那須にbaobabの風を吹かせてくれます。
今回はライブの前後合間の時間を使って、小池アミイゴさんのワークショップも行います。

アースデイ那須2011
baobab 春の音連れLIVE &
小池アミイゴの誰でも絵が描けるワークショップ特別編
「未来に咲かせる希望の花の絵」
*ワークショップで生まれた作品で、震災義援金のためのチャリティー販売を行います。

日時:2011年4月22日(金)

時間:18:00開場 19:00開演
料金:2,000円
問い合わせ:0287−64−4065(SHOZO 04 STORE)
ご予約は店頭かメール(ticket@shozo.co.jp)でお願い致します。
メールの場合は下記項目のご入力をお忘れなく。
①お名前 ②電話番号 ③予約枚数
音楽室 菊池

近くの映画館にて

春休みなのにどこにも行けないので子供たちはディズニーの「塔の上のラプンツェル」自分は一人「洋菓子店コアントル」。この人のお菓子を食べるとみんな笑顔になるという伝説のお菓子職人の出てくる日本映画。食べた人が笑顔になるお菓子、いいなー。そうゆうお菓子、そうゆう店いいなー。そんなこと思いながら笑ったり涙流したり。町も世の中もちょっと元気のない時だけど、人の気持ちがちょっとでもプラスの方向に進むような仕事したいものですね。仕事もアートもそれにふれた時に人の心の中に何かプラスを作ってくれるものがいいものだと思います。

カテゴリー: PEN