本当に久しぶりです。コーヒー豆のことを書かなくなってずいぶん経ちます。あきらめた訳ではないのですが一日過ぎるといつも言い訳にになってしまう結果にやんなっています。今年になってすでに500kgは焙煎しました。大量の豆を捨てるたびにつらくなります。飲めないわけではないのだけれど、心から美味しいと思う焙煎になっていません。自分の焙煎した豆だけで飲んでいる分には充分美味しいのですが、目標としている味、豆があるものですから比べて飲んでみると、辿り着いていないのです。いくら焙煎してもその味を再現できません。もしかしたら俺には作れないのではないかと思ってしまいます。もうだめだ、もうだめだ、何度思ったことか。その度にかすかなアイデアが見えて来て、あーまだ辞めるなということかと思いながら続けています。それにしてももうそろそろいいような気がするのですが、コーヒーの神様はこれ以上どうしろと言うのでしょう。決してあきらめない、あきらめなければ必ず出来る、そう信じて、信じて過ごしてはいますがちょっと怖いこのごろなのです。
春物続々!!
天蓋
焼けた!
おかげさまで
シンプルな思い
先日たまたまNHKスペシャルの「ウェイクアップコール〜宇宙飛行士が見つめた地球〜」という番組をみました。(ヒューストンの管制センターからシャトル内に向けて毎朝2分程度の目覚めの曲を流すことをウェイクアップコールと呼ぶようで、曲は飛行士のリクエストもあれば、家族や友人からのプレゼントもあるらしい)そこでジョンレノンの名曲”imagine”が地球の映像と共に流れました。
何度か聴いたことはあるはずなのに、宇宙から見た地球の映像と飛行士達のそれぞれの地球に対する思いなど相まって、かなりの感動を覚えました。
なんて当たり前のこと(歌詞)なのに、こんなにもぐっとくるんだろう、、、とある意味衝撃でした。
シンプルだからこそ本当に伝わること、というのがあるんですね。
JAPON 吉井
一日の始まり
黒磯から晩翠橋を渡り、すぐ左折して那須湯本方面へ。
そこから続く1km弱の赤松林がいいです。
晴れた日の朝がいいです。
木漏れ日通り。
そこを抜けたらMDで珈琲を飲みます。
ピタを食べます。
一日の始まり。
今日も元気に、楽しんでいこう。
写真は、先日入荷した「ateliers PENELOPE(アトリエペネロープ)」のバック。シンプルで飽きのこないデザインと帆布にパラフィン(特殊糊)加工を施した丈夫な生地が特徴です。
帆布は長く使えます。使えば使う程、使い手に馴染んできます。修理しながら、自分で直しながら。
気がつくと手に取ってしまうような存在。
shoulder 6,825 yen
tote 8,925 yen
04 STORE 菊池
1月28日那須岳
冬山
さっきまで久しぶりにバールトタンでお酒を飲んでいました。それもバーボン、この酒も久しぶり、少し甘く独特の香りが懐かしい。昔は、バーボンと普通のウイスキーの違いも解らずになんとなく飲んでいた。ワイルドターキーとか、ジャックダニエルとか男心をくすぐる名前がいっぱいあります。味はたいして解らないけれど、名前と瓶で充分気分な酒。最近はすかりソフトな酒飲みになりましたが、たまには、こうゆう酒もいいですね。一緒に飲んだスタッフは明日の朝、雪の那須岳に登るようです、本当かよー!寒すぎるよー!と興味無さげに帰って来たはずなのに、ほろ酔い気分で山の準備をしている自分に薄ら笑い。寒いだろうなー、ホッカイロはあったかなー、ワクワクして来てなんだか寝つけない。