高原の春


毎年、毎年、春を迎えるたびにこの季節の素晴らしさに感動させられます。標高1000メートルを超えるとやっと芽が出始めたくらい。5月を過ぎて、峠の中腹にボツンと静かに咲いている山桜もなかなかいいものです。

カテゴリー: PEN

新緑と菜の花とサンゴ

新緑の目映い季節です。黒磯から板室へと続く板室街道の道沿いも淡い緑の木々が連なり、新鮮な空気を思いっきり吸い込むと、身も心も生まれ変わる様です。板室街道沿いの青木の道の駅では、菜の花が満開でした。菜の花畑の中に人一人が通れるくらいの道があったので、何も考えずに入っていくと、驚く程の羽音が・・・。ミツバチがこのご馳走を見逃すはずもなく、襲われないかと心配になるほどたくさんの働きバチがせっせと働いているのでした、・・・そ〜っと通り抜けました。今朝は暖かかったので、ジェラート食べて・菜の花見ながら芝生でウトウトなんていう方もいらっしゃいました。・・・うらやましい。私もこのまま〜と後ろ髪ひかれながら、04に向うのでした。GWでお休みの方は、ぜひウトウトしに行ってみて下さい。

04には、葉山から海の匂いが届けられています。今回から入荷のSUNSHINE+CLOUDのシャツ。イタリアのリネン100%の柔らかな生地を使った定番シャツ。身幅、袖幅共にゆったりとした、休日ウトウトシャツです。
砂浜の白・空の青・サンゴのオレンジ。

04 STORE 菊池

カテゴリー: 04

道ばたに咲く


色とりどりの花に、目うつりする時間の増す季節です。年々、好みの花や草木が増えてゆくことに、ゆとりというか、心の豊かさみたいなものを感じられるようになりました。さてMDでは、ただ今「エスプレッソシフォン」(420円)を5月中旬まで販売しています。また、卵、砂糖、バター不使用の「酒粕のクラッカー」(210円)も販売中。この季節、MDから始まる一日というのもいいものですよ。  

  MD 飯島
 

「ホッ・・・」


数時間前にROOMSを旅立ったこのガラスケースは漆塗りの器を飾るケースになるらしいのですが、それを知らされた時はとてもホッとしました。だって、とっても相性が良く、一生大切にしてもらえそうなところに嫁に行くのですから。
元々このケースはどこかの商店か家で特注で作った物なのか、背面(画像だとガラス面)は板になっていて微妙に角度がついてました。その板を外してガラスをはめ込んでみると、それこそ黒漆の塗り物のように主張せずとも独特の空気で、中に収める物を引き立てる何とも言えないケースに!!縁ですね。

ROOMSには沢山の「たった一つ」があります。このケースの様に元の所有者の特注品だったり、使用者個々の技術とセンスで修理加工された物。又、ROOMSスタッフの遊びにより形を変えた物。 その商品とお客様が良い縁で結ばれるお手伝いが出来れば幸いです。
                               ROOMS 吉田

カテゴリー: 04

その時僕は、タバコなんてやめちまえと思いました。

MDからインターチェンジまでの道路脇をみんなでゴミ拾いしました。この道はいつも車で通る道ですが歩いて良く見てみると空き缶やビニール袋、タバコの吸い殻、想像以上の多さにびっくりしました。捨てる人はどんな気持ちで捨てるのでしょう?車から自分の飲んだコーヒーやジュースの空き缶を窓を開けて投げ捨てるのでしょうか?解らない、全然解らない。子供の前でもゴミを捨てたりしているのだろうか?  こんな事であきれたり、文句を言ったり、がっかりしたり、くだらないことで気持ちを乱したくないものです。淋しい気持ちになりました。日本人の美意識や自然を尊ぶ心は・・・。気持ちいい空気を沢山作り、ゴミを外に投げ捨てるなんて想像のつかない世の中にして行きたいですね、いい空気をいっぱいつくり、もっともっといい時間、いい人生を創りましょう。

カテゴリー: PEN

晴れた日には

テラスが気持ち良い季節になって来ました。新緑の頃と、紅葉の始まりのころが、特にサイコー!なんです。街は暖かくても、高原を吹く風は冷たく感じることもあります。1枚上着を用意してご来店ください。

NASU SHOZO  松本

その町の印象


(画像は銀座月光荘の美濃和紙の手紙セットと8B鉛筆と消しゴム
              →たまには手紙もいいものですよ)

先日、秋田県の角館へ行ってきました。しだれ桜が有名なところらしいのですが(JRの駅に貼ってあったポスターで確認)まだまだ時期ではなかったようで見られず。しかし武家屋敷の多く残る町並みや古い商店、いちいちディティールの可愛い建物など見ながらゆっくり散策してきました。
道すがら切手を買い求めようと郵便局に立ち寄ったのですが、窓口の人の応対がニコニコと本当に心温まるもので、接客はもとより地元を愛しているんだなーということまで伝わってきて、いたく感激しました。
町並みは勿論のこと、その郵便局の方の応対で私の中の「角館」の印象が一気に”あたたかい町”となりました。

自分もあんな風に伝えられているかしら、、、そして黒磯の町の印象はどんなものだろう、、、と すてきなお手本を思い返しながら過ごしている今日この頃です。
JAPON 吉井

カテゴリー: 04

札幌プリンスホテル


20年以上前札幌プリンスホテルでお手伝いをしていたことがありました。別館の2階にウインザーというバーがありそこが自分の職場、ピアノ演奏が入ったり、有名な人がふっと座っていたり田舎者の自分にはとても刺激的な場所でした。冷凍にしたジンやウオッカの美味しさを教えてもらったのもこの店、そしてこの店の先輩達でした。
 札幌に行く用事が出来今回はプリンスホテルに宿を取ってみました。昔いた頃の一番お世話なった先輩、日比さんは今はどこのホテルにいるのだろー、屈斜路かな!富良野かな!と思いながらフロントで聞いてみたら、このホテルにいらっしゃるというではないですか、最上階のレストランでクラシックローストビーフをごちそうになりました。お互いづいぶん年は重ねましたがとても懐かしい時間でした。お店を持つ事を目標にしながら、がむしゃらに走っていた頃の先輩にこうしてお会いしている事がとても不思議な気分であり、とてもなつかしく、ウレシイ気持ちでいっぱいです。SHOZOという店は札幌での出会いがなかったら、存在しない店だったかも知れません。

カテゴリー: PEN

いよいよ明日から

いよいよ明日から04 STORE+Forest shoemaker企画展「Forestの靴と仕事」が始まります。悪戦苦闘しながらの準備でしたが、何とか明日を迎えられそうです。普段はなかなか見る事の出来ない靴作りの様子・道具展示など、楽しんで頂ける内容になっていると思いますので、ぜひ遊びに来て下さい。
黒磯公園の桜、今朝の時点で8〜9分咲き。明日には満開!!

04 菊池

カテゴリー: 04

名前を募集しています。

「暖かくなって来たね、もりぞう!」
「そうだね、そろそろチューリップも咲き…それで君、名前はなんだっけ?」

黒磯のカフェに新しく仲間に加わったこの子。
左はもりぞう
右は…
まだ、名前がありません。

日を追う毎に、季節の移り変わりを肌で感じます。
お店にも春の香りが、そっと吹き込んで来ています。

kuroiso 本間