2/19 平井正也と夜の音楽室ライブ




マーガレットズロースニューアルバム&DVD;発売記念ツアー
「ぼくがおもいつくだけのことが起こるだろう」

2011 / 2 / 19 (sat)  18:00 open / 19:00 start
入場 2000円/前売り・2500円/当日
予約 1988 CAFE SHOZO (0287-63-9833)
会場 SHOZO音楽室

マーガレットズロースWEB → http://www.magazuro.com/
nelcoweb → http://www.nelco-web.com/

企画:マチカド文化部

 

平井さんのLIVEを初めて見たのは、ちょうど一年くらい前だったろうか。それまで僕は平井さんの事もマーガレットズロースの事も知らなかったので、近くのCAFEであるその平井さんのLIVEに何となく行ったわけです。
そのLIVEには、ロックンロールがありました。
僕はロックンロールが何であるかは良く分からないけど、平井正也はロックンロールだという事は分かりました。作られたものではなく、平井正也から溢れ出したような音が、僕の体に染み込んでいった時間でした。
平井さんやマーガレットズロースを、知らないし聞いた事無いって人も試しにLIVEに来てみて下さい。何だか無性に叫んだり、抱きしめたり、バンザイしたりしたくなります。それはつまり生きてるって事だと思うんです。
                     音楽室 菊池

 

椅子が色々

只今椅子色々取り揃えております
一部紹介!

この写真の椅子は作業する時に使用していた椅子で背もたれのように着いてる棒は移動する時に持つ物と思われます。数ある作業椅子の中でもあまり見られない一本筋の通った奴です! (22ooo円税込)

こちらの椅子はデンマークの巨匠ボーエ・モーエンセンの椅子です。

背もたれが大きく包み込まれる座り心地が良いです!(38000円税込)
これ又デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセンのモスキートチェアこの椅子は線が細くどこから見ても綺麗なラインでこれ又良いです! (50000円税込)
こちらは日本製のハイスツール物が少なくあまり入荷することのない人気アイテムです。
形もシンプルでフランス物で良く見かけるデザインです。
デザインは世界共通か!(20000円税込)
久しぶりに子供椅子で良いと声が出てしまったフランス製の子供椅子。
フランスって子供椅子まで繊細な造りがあるんだと感嘆の一言綺麗です!(22000円税込)
又椅子&ソファが入荷予定ですのでご紹介したいと思います。
rooms 白石
カテゴリー: 04

ありがとう

大正生まれのじいちゃんは昔気質の人で、あまり多くは語らず、照れ屋。そんなじいちゃんが好きで、いつでも一緒にいた気がする。しかし、高校を卒業して僕が上京してから、じいちゃんの口数が減ったんだよ、という話は最近になって聞いた。多くは語らないじいちゃんの口数が減った、というのだから相当だったのだと思う。いまは地元に戻り、すぐ帰れる距離に僕は住んでいる。減った口数の分、会えばたくさん話す。そして、今年から少しずつ恩返しをしたいと思い、近くの市民ホールで落語の公演があるというので、電話で一緒に観に行こうと誘った。そんなことは初めてなのでなんだか緊張。じいちゃんも照れくさかったろうな。でも声色が変わり、「おう、そうか。ありがとう。」と言ってくれた。照れ屋なじいちゃんの口から「ありがとう」という言葉を今まで聞いた事がなかった。嬉しかったなぁ…。僕はそれ以来、なんだかウキウキが止まりません。そんなウキウキを与えられる「ありがとう」を言えるようになりたい。

山のSHOZO 本間

ポケットがいっぱい

スタジオオリベの8POCKET PANTS
タイトだけど、動きやすい。¥16,590
ちなみにシャツは、サンシャイン+
クラウド         ¥14,490
どちらもおすすめです。    04 松本
カテゴリー: 04

生チョコレート

山と町のカフェで今年も生チョコ販売します。
CUP ¥700 1/22(土)〜 2/14(月)
BOX ¥1260 2/11(金)〜 ※数量限定
ご予約、配送(クール便)も承ります。
0287-63-9833

taste 篠原

サクラコート

桜の季節に合うコート。
表裏を違う生地で、袋縫いで仕上げているため、着るとふんわりとした風合いになります。
すごくおすすめです。

04大橋

カテゴリー: 04

今年も宜しくお願いします。

お正月にお休みを頂いて田舎に帰りました。夜、ばあちゃんは石原裕次郎の歌をラジカセでききながら一人で眠りました。黒磯に戻り、今日はいつもの仕事がなんだか大事に思えました。大事なことは大事にしようと思います。カフェの本棚が少し充実しました。ソローの言葉、茨木さんの詩。豊かな日常のために贈られた言葉が沢山あります。ストーブもあたたかです。
kuroiso 菊池

セツローさん


日差しにきらめくビーズのかんざし

野の花のスケッチ
セツローさんの作るもは素朴な中に人の心を引きつける魅力がある。
初めてかんざしを手にしたときのワクワクした気持ちがこの個展を始めるきっかけとなりました。セツローさんのことをたくさんの人に知ってもらい、作品に触れていただけたらと思います。冬の那須へ遊びに来てください。
2月5日(土)〜2月13日(日) 12時〜19時
黒磯101展示室
山のSHOZO 飴

2/11 ガイアシンフォニー上映

こんにちは、音楽室としてはしばらくぶりになりました。今年ものこりわずか。黒磯の町もざわざわとして来ました。

さて、2011年最初のお知らせは、地球交響曲という映画の上映です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、地球交響曲とはドキュメンタリー映画の作品名で「ガイアシンフォニー(Gaia Symphony)」とも読まれます。 監督は龍村仁さん、これまでに第1番から第7番まで7編の交響曲が作られています。各編、出演者たちが「地球の中の私、私の中の地球」というテーマで語るインタビューを、美しい景色と共に綴った映画です。私もこの映画に少なからず影響を受けた一人です。まだご覧になっていない方は、新しい価値観との出会いを楽しみにみて頂ければと思います。

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=dF7YF8TiTvA?fs=1]

今回上映する最新作「第七番」は、小さな小さな命から母なる地球という大きな命まで、この世の全ての命が、その内部に秘めている生命の叡智・自然治癒力の健やかな発現を願い、祈る作品にしたいと作られた作品です。春に向かい沢山の芽が命を輝かせる二月、静かで力強いこの時間をおすすめします。

1日限りの上映会ですが、のべ4回上映をしますのでチケットを予約していない方でも、直接来場して頂ければご覧になれます。都合の合う時間に合わせてご来場下さい。ただ客席準備の都合がありますので、出来れば前売り券を購入されるか、電話予約して頂けるとたすかります。チケット1000円。高校生以下500円。

2月11日(金・祝)
①10:00〜12:10
②13:00〜15:10
③17:00〜19:10
④20:00〜22:10

電話 0287−63−9833  11:00〜20:00の間でお願いします。
企画:マチカド文化部

工事中

朝お店に来てみると音楽室奥のスペースに大工さんが鍵をつけに来てくれていました。強い風が吹く夜もこれで一安心。                                      
壁いっぱいにいた渡り鳥、この冬は6羽になりました。

音楽室眺めていると直したいところがいろいろでてきて頭の中がぐるぐるしてくる。この黒板のところもいらないのかなー、大工さんにわざわざ作ってもらった黒板と壁、両開きのドアだけど、いろいろ使ってみると必要以上の造作をしたところは結局いらなくなってくる。ついやりすぎるから注意ですよ。

カテゴリー: PEN