経年変化


6年で私のオーロラシューズはこんな風に変化しました。
長く履くことで、その人のくせが革を変化させます。


このブーツが数年後どんな表情を見せてくれるのか楽しみです。
SUNSHINE+CLOUD ALASKA 33,600YEN

04 大橋

カテゴリー: 04

ワークショップその4

キャニスター作り SHOZO ROOMS

※写真は一例です。

古い枡に少々手を加えフタ付き小物入れ作り。ひとり2個ずつ制作予定です。行程はシンプルなので気軽にどうぞ。飾っても、使っても楽しい箱を一緒に作りませんか。汚れても良い服装でお越しいただくかエプロンを持参して下さいね。

場 所 SHOZO ROOMS工房
時 間 1回目 13:00−15:00
    2回目 15:00−17:00 (各回定員4名)
    
    ※小学生以下は保護者同伴
料 金 2000円
予約申込先 SHOZO ROOMS ☎0287−64−5650または店頭にて
 

ローカルマーケット出店者でーす。

那須塩原周辺の作家さんやお店の方にたくさん出店していただきます。

食べ物やクラフトなど盛りだくさん!!
【たべもの】
RAKUDA(自家製酵母パン)
A TABLE!(天然酵母パン)
sunameri deri(中華ちまき・肉まん・犬用クッキーなど)
月井商店(日本酒・地酒)
日野屋(味噌・特製発酵食品)
穀菜茶房こと葉(雑穀玄米弁当)
隠居の間(干ししいたけ・おやき)
那須高原ビール(生ビール)
森林ノ牧場(ホットミルク・ヨーグルト)
shandi nivas cafe(南インド風カレー)
Hamburger cafe UNICO(ハンバーガー)
成澤農園(有機野菜)
foo foo.CAFE and GELATO(スープ・ごはん)
fumi(おにぎり・お菓子など)
souri(お菓子・パン・雑貨など)
【クラフト】
あうりんこ(ボタン・紙の雑貨・本)
家具工房kinome(家具・テーブルウェア)
きこりの店(木のテーブルウェア・スツール)
古道具おお屋(古道具)
しゅう(古道具)
Lotus Japone(手作りアクセサリー)
花咲じい(花のアレンジメント)
KOUMEYA candle(キャンドル)
月子(ヘチマ化粧水)
さえ木(多肉植物・リース)
アートビオトープ那須(ガラス食器・絵はがき)
ギャラリーバーン(陶のオブジェ)
OG(オリジナルバック・エプロン)
kaco501(マフラー・布もの)
ミシンの音(布小物・古雑貨)
スタジオメドウ(ステンシル小物)
                  etc…
※マーケット出店者・内容は変更もあります。

Trick or Treat!

クロイソの街を闊歩しております!でもまだ、いただきものは一つもないようです。
rooms 渡辺

カテゴリー: 04

小太郎が淵

この車で行けるのかなと思うくらいのやばい場所にある団子屋は塩原の細い山道を登って降りた少し薄暗い川沿いにある。大きな岩の上をなめるように流れる先にある深い淵をぐい!と顔を出してのぞいてみると川の底に住んでいるカッパがこっちをみてて、おい!ショウゾウ!とかん高い声で呼んでいるような気がしてくる。鬼太郎のおやじも団子を食べに来ていそう。
カテゴリー: PEN

カフェのすゝめ。

秋も深まり、カフェの木々たちもすっかり紅葉しています。まだまだ日中は陽差しが暖かく、テラスも気持ち良い季節ですよ。
さて、山のショーゾーの扉を開け正面レジより左に進むと、窓側に小さなスペースがあるのをご存じですか?

まず左側には、黒磯の古本屋(1988 CAFE SHOZO近く)‘白線文庫’さんが出張販売しています。‘読書の秋’です。本の虫になってみるのもいいですよね。

それから正面には益子の陶芸家・能登さんの器を販売しています。わたしも大好きな作家さんです。近々、照恵さんが買い付けに行くそうなので、ドキドキして待っているところなんです。

そして右を向くと、那須在住のクリエーター・RARI YOSHIOさんのポストカード。一枚300円です。11月20日に行われる、クロイソマチカドマーケットではRARIさんのワークショップ(オーナメント作り)があるそうです。お問い合わせはROOMSまで。

ちなみにカフェでは季節のケーキで、「りんごのタルト」が出ております。真っ赤に染まった紅玉をふんだんに使用しています。

、、なんだか紹介したいことが溢れてしまいました。
読書に、芸術に、食欲。ぜひ、山のカフェでゆっくり秋を堪能していってください。

山のショーゾー カワカミ

ううじんライブ

なんだか少し寒くなってきて、おまけに今日は雨降り
シトシト シトシト
店内にはううじんが流れてる
澄んだギターの音とやさしくつよい歌声
こころがかるく
こころが飛んでく
おめでとう ありがとう
おめでとう ありがとう
しばらく活動を休止していてううじんさんが
活動を再開され、那須に来てくれます
みなさま、ぜひいらして下さい
「ううじんライブ」
   日時:2011年11月20日(日) 開場 16:00/開演 17:00
   料金:前売 2,000円/当日 2,500円
予約・問合:0287-64-4065(SHOZO 04 STORE)
      ticket@shozo.co.jp(件名に「ううじんライブ予約」
                       とご記入ください。)
※11月20日はお昼から色々あります!!

爽やかな風

朝晩の空気が日に日に冷たくなり
紅葉のシーズンが過ぎると
冬を迎える準備が始まります。

那須では今月からストーブを出しました。
このストーブが動き出す日もそろそろだな、と
山の空気を感じながら
新しい季節に想いをめぐらせます。

ちょっと寒いけれど、テラスで飲む朝のコーヒーは爽やかですよ。

山のSHOZO 田中

ううじんライブ


札幌の古いマンションの中にある石けん屋さんでいただいたCDを黒磯に戻って聴いてみたら、とても心にしみる歌で黒磯の皆さんにもお聴かせしたいな!と思ったのが始まりでした。あれから3年、この11月20日ううじんが黒磯に来ることになりました。あわただしい日々ですがしばし手を休めてううじんの歌を聴いて頂ければと思います。

前予約2000円 当日2500円
予約問い合わせ メール/ticket@shozo.co.jp
電話/0287-64-4065又は店頭にて。
高校生以下半額 
カテゴリー: PEN

『Bruce Hughes , Matt the Electrician &       Scrappy Jud Newcomb Japan Tour 2011』ライブ後記

14:00音楽室
窓辺でギターをならすスクラッピー
いろんな椅子の座り心地を確かめるブルース
外でタバコを吸うマット
あっという間のリハーサル
ドラムの「いのさん」とは今日が初めてだけど、
お互いにその場で合わせて。
音楽は共通言語だなー。
彼らはいつもライブの合間の休憩になると、
「みんな楽しんでる?」と松本さんに問いかける。
みんな楽しんでた。
ショウゾウさんとソウマさんが一番楽しんでたな。
翌日「昨日は楽しかったねー」観に来ていたスタッフと話す。
ライブはやっぱりこうでないと。
ひいてた風邪も治った。
また黒磯でこんなライブが聴けるといいな。
その時はみなさんもぜひ。
彼らのライブツアーはまだ続いています。
25日は横浜だったかな。
ぜひ見に行って下さい。
良い夜が過ごせますよ。
音楽室 菊池