フレッシュでおいしいブルーベリーがそろそろおしまいです。黒磯店では7月27日まで、那須店では7月31日までブルーベリーのタルトをお楽しみ頂けます。さて、黒磯店では夏のケーキをなににしようかとあたまを悩ませていましたが、実際に暑くなってみたらやっぱりシンプルな方がいいよね、ということで那須高原の美味しい牛乳でつくったパンナコッタになりました。甘酸っぱいベリーと一緒にお楽しみください。7月28日(土)からお盆すぎまでの予定です。
キクチ
個人的に夏には浴衣とかんざし。
特に浴衣の絵柄が気になります。
夏だからといって夏の花や物だけではない。
古典的な柄では 雪輪。
雪って冬。本来は冬の風物詩として用いられますが
涼しさを呼ぶ柄として夏の着物や帯、浴衣にも使われます。
個人的には萩の葉の柄がいつも気になります。
着ると本当はそんなに涼しくはないけれども周りに涼しさを感じさせる
夏のゆかたの絵柄。
そしてかんざしがすごく好きです。
着物を着てカフェに来てくれる人がいるとすごく嬉しいです。
自分では着物を着て出かける事は少し特別な気がしています。
お祭りや花火の前に浴衣を着てカフェにでも行ってみようかな。
なんて人が増えたら個人的にすごく嬉しい。
なんだか夏って感じがします。
山のショウゾウ ワタナベ
音楽室では何度かヨガ教室などイベントを開催して頂いているHarmonic Earthのけんたろう先生によるワークショップのお知らせです。以下詳細です。
I Love You Gathering ~みんなでつくる愛のエネルギー~
2012年8月2日(木)満月の日 10:00 — 14:30(昼食付)
場所:SHOZO音楽室
参加費:5000円
お申し込み:電話(0287)639833 又は メールticket@shozo.co.jp まで
I Love You Gathering は、参加者全員で愛のエネルギーをつくりだす集いです。I Love Youという言葉は、文字通り I(私)と You(あなた)との間に Love(愛)があります。この言葉の通り、私たちが自分と相手との間に愛を育むとき、私たちは、ほんとうの愛につつまれた状態を体験し、その時、一人ひとりの個性が輝き、それぞれの才能が混ざり合って、かつてない、素晴らしい世界をつくり上げることができるのだと思います。どんな人でもプラス面とマイナス面を持っています。好きなこと、得意なことがあれば、嫌いなこと、苦手なことがあります。持っているものもあれば、持っていないものもあります。それら両面を分かち合い、あるがままに認め、受け入れるとき、自分と相手との間に育まれる愛の種が見えてきます。自分のプラス面と相手のマイナス面、相手のプラス面と自分のマイナス面を合わせ、何かを生みだすことをクリエイション(創造)と言います。人と人との間にクリエイションがたくさん起こることで、この世界は、 もっと、もっと良くなるはず。みんな違って、みんな良い。一人ひとりの個性が混ざり合って、創り出されるONE LOVEの世界。さあ、クリエイションしましょう!
タイムスケジュール:
10:00~12:00【I LOVE YOU ワーク】
どんな人でも、ほんとうの自分を表現したら、相手に受け入れてもらえないのではないか?という怖れを持っています。このワークショップでは、参加者同士が信頼関係を築き、お互いのプラス面とマイナス面を分かち合い、認め合い、受け入れ合うことで、強力な癒しが起こります。
~ あるがままのあなたは、愛される価値がある ~
12:00~13:30【昼食タイム】
13:30~14:30【I LOVE YOU シェアリング】
人は、自分が愛されていると感じるとき、または、自分で自分のことを愛しているとき、あるがままの自分、ほんとうの自分を自然に表現することができます。そして、自分のプラス面とマイナス面を他者と分かち合うとき、そこには、必ず新しい何かが生まれます。
~ 愛のエネルギーを体感しよう ~
けんたろう先生【プロフィール】
2002年にヨガと出会い、その効果と教えの深遠さに感銘を受ける。2004年から約3年間、ヨガとヒーリングをテーマに世界中を旅する。帰国後、2007年から約4年間、栃木県宇都宮市でヨガスタジオHarmonic Earthを主宰。2011年、東日本大震災を機に宮崎県綾町へ移住。ヨガと出会って以来、 『ほんとうの自分とつながる』ための伝統的なヨガを含む、世界中に散らばった様々な心理学・哲学・ヒーリング法などを学ぶ。一人でも多くの人が『ほんとうの自分と深くつながり、愛と感謝を味わいながら、夢を生きること』をライフワークとして活動している。
SHOZO音楽室は街の音楽・イベント施設として、ときどきレンタルもやっています。そんな噂を聞きつけて、お隣の福島県天栄村観光協会より上映会とお話し会の申し込みがありました。福島県や栃木県の農家・酪農家さん達は色々試行錯誤して明るい未来に向かってます。実際に取り組んでいる方のお話が聞け、質疑応答もあるので貴重な時間が過ごせると思います。ご興味のある方はぜひ。以下、詳細です。
http://youtu.be/j5H9MduFHVw
福島県天栄村では5年前に米づくり日本一を目指して「天栄米栽培研究会」を立ち上げ、3年連続で全国コンクールの金賞を受賞しました。2011年3月、原発事故に見舞われ、作付を断念せざるをえないかと思われた状況の中で、天栄米栽培研究会では放射性物質を土壌から移行させない研究に取り組み、カリウム、ゼオライト、プルシアンブルーなどを用いて、セシウムゼロのお米を収穫することができました。2011年12月にNHKのETV特集で放映され反響を呼んだ取り組みです。実際に研究された天栄米栽培研究会の事務局長吉成邦市氏にお話を伺います。
「米の放射能汚染ゼロへの挑戦~2011年福島県天栄村の記録~」DVD上映とお話し会
日時:2012年7月22日(日) 開場 13:30 開会 14:00 閉会 15:30
場所:SHOZO音楽室(栃木県那須塩原市高砂町6-7)
内容:記録DVDの上映+取り組みについてのお話+質疑応答
参加費:1,500円(CAFE SHOZOのアイスコーヒーと天栄米のプレゼント付き)
予約:0287-64−4065 又は ticket@shozo.co.jp
主催:天栄村観光協会(天栄村観光協会HP)
音楽室 菊池
個人的な意見ですが、6月から7月にかけての那須の楽しみかたにはすこし工夫が必要です。この時期に気持ちがいいのは、水と木がともにある場所。とくに雨の日におすすめは、日帰り温泉の露天風呂。それから那須店からもっと山の方へ登ったところにある那須温泉神社のふもとにある足湯。梅雨の気温差に冷えた身体を温めるのにちょうどよく、雨の日には誰もいないので横になって本を読むと最高です。下の写真は尚仁沢湧水。黒磯から車で40分ほどかかりますが、全ての緑が美しく吸い込む空気に栄養があるのを感じます。一歩一歩すすむのがもったいないくらいすてきな場所です。那須にはいいカフェがたくさんありますし、タオルを1枚と本を1冊選んでいい時間を過ごしにきてください。この1週間はホタルもきれいです。
那須店、黒磯店ともに7月7日からブルーベリーのタルトがお店に並びます。地元でとれるハリのあるブルーベリーで美味しいタルトに仕上げます。ブルーベリーがおいしい期間は思っているより短いようです、お早めにどうぞ。
カフェ キクチ
今日の黒磯は夏のような暑さです。青空と白い大きな雲がいつもより爽やかに感じます。こんな天気に着たくなるようなぴったりの商品が入荷しました。
まずは、”GROWN IN THE SUN”の定番のTシャツ。表のロゴは”COFFEE”、背中は”MILK”!カラーもロゴにぴったりなベージュとカーキの2色。フラガールはいつもの赤い刺繍ではなく、コーヒーミルク色。パンツにさらっと合わせるだけでもかわいいです。デニムは生地が柔らかく、履き心地抜群。テーパードがかかっていて細身のシルエットです。新鮮だなぁ。
S/S TEE ¥5,040 SIZE:P/XXS/XS/S/M/L
LOOSE DENIM ¥14,490 SIZE:O/1
つづいては、福岡県久留米市のムーンスター(月星)で作られているスニーカー”SHOES LIKE POTTERY”。”焼き物みたいなくつ”そう名前が付けられたのは、生産の最終行程で加硫缶と呼ばれる”窯”に入れてゴムソールと本体を一体化させるから。ヴァルカナイズ製法といい、国内でもごく僅かの工場しか生産することができないそうです。ソールがしなやかで柔らかい、丈夫で壊れにくい。美しいシルエットが保てるといった良さがあります。ソールに巻いたゴムテープに縄目を、その継ぎ目にシーリングワックスに見立てたロゴマークで留める、手作業の丁寧な雰囲気が伝わってきます。パーツ作りや縫製、成型全てにおいて熟練の手仕事が欠かせません。135年以上培ってきた技術と経験を、移りゆく時代にあっても今も変わらないまじめな靴作りを続けるこちらのスニーカー。ぜひ試してみてください。
生地の貼り合わせにゴム糊を使ったり、踵の芯や爪先にもゴムを使っているので跳ね返りがあって歩きやすい。シンプルで潔い、だから気持ちがいい!いつもより背筋を伸ばして、いつもより歩幅も大きく、鮮やかなブルーのソールでどこまでも歩いていけそう!
¥7,875 SIZE:22/23/24/25/26/27/28cm
04 綱川