那須山のてっぺんに雪が降りました。カフェではクリスマスのためのミーティングがありました。部屋の外では、季節外れの雷が響いています。
山を見る
駐車場
オーガニックジャンク『ROOMS』
ワレモコウ
那須高原も東の方に、その原っぱがあります。原っぱのあぜ道を入ると沢山の秋の草花が広がりかなり気持ちいい場所。その草原の中は、茶色のような、赤色 のような種をつけたこの植物も沢山育っています。『ワレモコウ』と言います、秋、この草に出会、眺めるたびに、私も紅いのよ!本当は紅いんだよ!私だって 本当は紅いんだ!と言ってるような気がします。
この草は、『我も紅』と書いて『ワレモコウ』と呼ぶに違いないとずっと思っていたので沢山の人 に、この草は私だって紅いんだ!と言ってるようなきがする から、我も紅と書いてワレモコウと言う名前だよと、ずいぶん話したような気がします。先日気まぐれに辞書でワレモコウを開いてみたら、『吾木香』んー!こ の 字もなんだかいい感じ、まいったな。それでもこの草をみるたびに、『わかった、わかった、お前も紅いよ、きれいだよ』と心に思う爺でした。
『ミシンの音』
コーヒー2
自分の好きなストレートのコーヒーを飲む、コーヒー屋に行ってもその店なりの同じストレートコーヒーを飲む、そうしていると、自分の柱になる味が出来 て来て違う銘柄のストレートコーヒーを飲む時に味の違い個性の違いを比較するベースができます。モカ、ブラジル、マンデリンあたりは、香り個性もかなり対照的なので、比較して味わうと、舌が違いを覚てくれます。
先日コーヒー豆の味の違いが良く解らない!という人へのアドバイスの略文でした。
風のブレンド
三時の天使
山のショウゾウの花壇の端にピンク色の花が咲いている。小さいつぶつぶは濃い赤色で、ピンクの花と、つぶつぶの散らばりかたが、線香花火のよう。先日もこ の花の名前を聞かれ『三 時の天使』と何の迷いもなく答えた、みんな聞いてくれてはいるが、ニコニコしているだけでどうも信じてくれてない。昔パセリ氏が間違 いなくそういったと記憶してるのだけれど、考えてみれば彼女は、百村、キクチ家の生まれ!誰かの素敵な冗談をそのまま、その花の名前として使い続けている 可能性もかなりある。本当の名前は違うのかねー!harappaさんなら知ってるかな?どんな名前か少し気にはなるのだが、俺にとってはいつになっても 『三時の天 使』。いい名前だ!