手紡ぎの毛糸


夏が来る前から楽しみにしていた、手紡ぎの毛糸が入荷しました。

ふわっふわの羊の原毛を手で紡ぎ、1本の毛糸にしたものです。
作家さんにとって、均一に紡ぐことはいくらでもできるけれど、
あえて糸に太いところ、細いところの強弱をつけて紡いでいます。

色は無垢な白
淡いピンク
小さな白い花の咲くインドヤコウボクで染めた黄色
草木染めの藍色
黄色と藍を掛け合わせた緑
偶然に染め上がる手染めのマーブル

このままでも、
編んで楽しんでも。

価格は色によって異なります。
1玉(約15g)¥880〜
 
                            iijima

カテゴリー: 04

林の中を歩く

那須連峰のちょうど裏側、会津下郷を通る、昔の会津西街道につながる道を上って来ると、きれいな白樺の並木があり、その先左側に観音沼は静かに佇む。 ちょっと早いかなと思いながら来てみたら、どうしてどうして、今がピークの彩り。一緒に来た父、長蔵も昔話に花が咲く!若い頃、山を越えてこの沼にあるお 堂の祭りに来たらしい、車で2時間かかって来た場所に50年も前に歩いてきたというのだから驚きだ。何の用事があったか聞いてはいないが、よっぽど綺麗な 人でもいたのだろう!

カテゴリー: PEN

BENSIMON

フランスのブランド、BENSIMONの定番スニーカー。
シンプルな作りで、色とりどり。
汚れたらじゃぶじゃぶ洗って、干せばいい。

04で大人用(Tennis Shoes)、ROOMSで子供用(Slip On Shoes)を取り扱っています。
colorは ネイビー、ブルー、ベージュ、ブラウン、カーキ、ピンク
共に 4,095 yen

daisuke
カテゴリー: 04

降水確率0%風強し!

風 が強い日の山頂は、コーヒーカップを持つ手も冷たくてしびれる。時より風がやむと、手も体も暖まり同じ風景がやさしく見えてくる、今日も太陽のありがた さが身にしみる一日でした。今日一日休ませていただきありがとうございました、お店の方に来てくれた方にはお詫び申し上げます。また明日からがんばりま す。

カテゴリー: PEN

2006 リトルオーブン

10/14(土)10/15(日)の二日間、去年に続いて今年もこの二人によるお菓子とパンのイベントです。作ることが大好きな二人、今年のリトルオーブンはどんな香りがするのだろうか!場所は黒磯店ギャラリー、午後2時から6時の開催です。

送別会

別れは必ずやってくるから人と働くとその分だけ別れがやって来る。送り出すたびになんだかとても沈んでしまうのが本音で、もう送別会はやらないぞ!と毎回 口にするキクチです。残った僕たちにできることは、彼女達の幸せを心から願うことと、今与えられた環境の中で最善をつくすこと。時間は刻々と過ぎて行きま すが、なんだかんだ言っても人生はその環境を楽しみながら生きた人にはかないません、もっともっといい時間を過ごしましょう。

カテゴリー: PEN

朝日岳

山 頂付近が紅葉してきました。毎年10月の第一週、那須の山頂付近の植物が色付き始めます。朝日岳に紅葉がやって来ると、那須の秋景色は一気に降りてきま す。この写真は夕方で日の沈む直前、昼間はもっと赤い山肌です。緑のクマザサと紅葉した植物のコントラストがきれいな場所。6日の山登り晴れて欲しいのだが?昨 日,今日、みたいならいいけれど、なんといっても女心と秋の空ですからね!とても心配なキクチです。

カテゴリー: PEN

那須の松林

那須インターチェンジを出て突き当たりを左、その先に続く3kmほどある松林はいつ通っても気持いい道。那須を訪れるほとんどの人はまず山に向かい、帰り も直接高速道路に入ってしまうので、すぐ近くにありながらこの道を走る人は少ないようです。いつもは車で通り抜ける松林、良く見ると車道に沿って林の奥に 歩道が続いています、松林を横切る道も何本かかありますのでそこに車を置いて歩いてみるのもいいと思います。僕たちも近くに住みながらいつも車で通り過ぎ ているのが本音ですが、ちょっといつもと違う行動をしてみるだけで新しい発見がみつかるものです、いつもしないことをしよう!と思いながら過ごす時間は、 なかなか新鮮です。

カテゴリー: PEN

10月6日はオーガニックホリデー

尾瀬の木道を歩くと良く整備されていて気持いい、そして何よりもゴミが落ちていない。タバコの吸い殻、空き缶、ペットボトル、町を歩けばゴミ、ゴミ、ゴ ミ・・・。僕たちは時々高原の自然の中で過ごすことがありますが、この自然の中もゴミがいたるところに捨てられています。山が好きで、自然が好きで訪れた であろうになぜ彼らはゴミを捨てて行くのでしょうか?どうにも考えられない。本当にがっかりだ。ま、しかたないとりあえずゴミ拾いから始めよう、次のオー ガニックホリデーは、那須登山。ゴミを拾いながら登るとします。晴れていれば12時前には朝日岳の頂きでお昼。山のコーヒーが希望の方は、カップ持参でゴ ミを拾いながら昇ってきて下さい、おいしいコーヒーお分けします。

カテゴリー: PEN

SHOZO 05 STORE JAPON


少しでもJAPONを知って頂く機会を!と思い、今更ですが『JAPON』の紹介をします。

以前の和テイストの“JAPON”からリニューアルして約3年。
現在のJAPONでは、日本やヨーロッパの生活雑貨や生活骨董、
作家さんの作品、そして様々な国の雑貨が並んでいます。
普段使いのリネンのクロスから
10年以上は使って頂けるであろうカゴバッグまで。

ピピッ!とアンテナに引っかかる‘何か’を見つけに
ふらりといらして下さい。

お待ちしています。

iijima

カテゴリー: 04